EVALUATION
知財評価

ABOUT EVALUATION
知財評価とは
企業が保有する知的財産の価値を定量的・定性的に評価します。特許、商標、意匠、著作権などの知的財産に関して、その法的価値や市場価値を評価し、その結果に基づいて知財の資産価値を明確化することで、企業の経営戦略や投資判断を支援することが目的です。
SITUATION
知財評価が必要な場面
-
SITUATION / 01
【M&Aにおけるデューデリジェンス】
合併・買収対象企業の
知財ポートフォリオを評価する -
SITUATION / 02
【資産価値の確認】
自社が持つ知財を資産として認識し、
計上するため -
SITUATION / 03
【新規事業展開】
知財活用戦略策定の基準、融資や
投資時の判断基準 -
SITUATION / 04
【技術ライセンス契約】
他社に提供する際の
ライセンス料を算定 -
SITUATION / 05
【知財侵害訴訟】
侵害された知財の損失額を算定
FLOW
業務フロー
ヒアリング
要望や目的、評価対象とする知財の種類、利用形態など
評価対象の特定
特許、商標、著作権、ノウハウなどの評価対象を特定する
評価方法の決定
市場比較法、収益還元法、コスト法などから評価方法を決定する
評価情報の収集
特許の権利範囲や権利状況、商標の認知度や競合他社との比較、著作権の保護期間や使用実績など
評価額の算出
決定した評価方法に基づいて、評価額を算出する
報告書の作成
評価方法、評価対象の特定、収集した情報、評価額などの結果をまとめる
レビュー
報告書を提出する前に、評価結果の内容や説明の理解度を確認する
提出
最終報告書を提出する
フォローアップ
評価後のアドバイスや、必要に応じて評価を見直すことがあるため、フォローアップを行う
RECRUIT
採用情報